格安SIMの登場で携帯会社の乗り換えが頻繁に起こっていますよね?
2022年になってニュースでも言っていたように携帯会社の価格戦争が激化するなんていうのもあるみたい。
2021年11月に乗り換えて2022年2月現在の感想です。

楽天モバイルにした結果良かったところと悪かったとこを紹介するよ。
あくまでも僕の主観です。
参考になれば嬉しいです。
楽天モバイルに変えようを思った理由


高校時代からNTTドコモを使っており継続年数によって割引がされていた。
使用GB数で制限がかかり使い放題が無かったのでソフトバンク変更。
毎月なんだかんだで15000円くらいかかっていた。
携帯料金は安い方がいい。
だがユーチューブを見る頻度が異常に多い。
だからギガ数は使い放題が良い。
そんなときに知った楽天モバイル。
少し不安はあったが思い切って乗り換えてみました。
楽天モバイルの良い点


楽天モバイルと言えばギガ数は使い放題でも最大2980円という安さ。
国内通話料は30秒/20円という大手キャリアと同じ価格帯。
月/1100円で10分間なら使い放題といった料金プランがあります。
中年になれば家族との電話などはラインよりも電話の方が早かったりする為ちょくちょく電話することが多い。
この料金体系はとても良心的。
初月から3ヶ月間は基本料金が無料。
大手キャリアは解約金などが発生してしまい躊躇してしまいます。
時間が経つと変えるのがめんどくさくなって結局「今まで使っている携帯会社でいいか」となりがちです。
しかし基本料金が無料だと最初の3ヶ月はほとんどお金がかかりません。
思い立ったが吉日。
乗り換えを考えたときに行動してみるのが一番です。
楽天モバイルの悪い点


ユーチューブなどを見ていても圏外になってしまうとオフラインに移行しますが動画が止まってしまうこともしばしば。
少し郊外のコンビニなどに入った際に電子決済を使おうとしても圏外になってしまい決済画面が出てこない為に財布を車に取りに行ってお金を払うというせっかくのキャッシュレス決済なのに後の人を待たせるといった恥をかいたことがありました。
楽天モバイルはインターネットからの申し込みがメインとなり手順をネットで確認しながら移行へと進んで行きます。
めざしも中年になっている為どうしてもおっさんは聞きながらではないと出来ないと思いがち。
移行につまづいた際に店舗で聞けばいいと思い楽天モバイル店舗へ連絡。
すると電話口で店員さんから言われた一言。
ヤバい!!
どうすればいいんだ!
かなり焦りましたが人間やれば出来る。
なんとか試行錯誤の結果なんとか移行することができました。
やはり一つ一つ丁寧にやれば必ず出来るものです。
まとめ


まだ3ヶ月という短い期間ではあるが楽天モバイルにしてメリットとデメリットは両方あります。
現在携帯を持っていないという人はほとんどいないでしょう。
特にスマホは電話、地図、電子決済、ラインなどが使えないと生活に様々な支障をきたします。
家で使うときや長時間スマホを見たいときにはWi-Fiがある環境にいればいいわけです。
月々の料金を考えた場合に毎月自分へ使えるお金を捻出できること。
少し電波が悪くても超田舎ではない限り電波は届くこと。
このような観点から楽天モバイルはおススメです。