動機付けで人の行動は変わる。その方法は意外な○○

  • URLをコピーしました!

どうもめざしです。

どんな仕事でもやりがいや、やってて楽しいと思える仕事に就きたいものです。

しかし私たち特に日本人は本当に楽しいと思って仕事をしている人は全体の何パーセントいるでしょうか?

今回はどうして仕事をする際にはやる気が下がってしまうのか?

この心理効果を知る事で人間の動機付けがどのようにして作られて、なおかつモチベーションがどうして下がってしまうのか、原因がわかります。

目次

内発的動機付けと外発的動機付け

まず人間が動く動機には内発的動機付けと外発的動機付けで動く事をしっておくことが重要です。

内発的動機付け=内側から出てくる行動
・やってて楽しいからやりたい
・興味があるからやりたい

外発的動機付け=外部からの刺激によって出てくる行動
・報酬があるからやる
・誰かから褒められたいからやる

このように人間には動機をいうものが存在し、その理由が何なのかで行動を起こす生き物なのです。

アンダーマイニング効果

これは1971年心理学者エドワード・L・デシ氏とスタンフォード大学心理学教授
マーク・R・レッパー氏が、行なった実験によって判明した心理効果です。

人が内発的動機で行動をしていたにも関わらず報酬などをもらえる事によって報酬が出ない
場合などにやる気が無くってしまうという心理効果です。

例えば

自分の子供が好奇心や興味本位で勉強をするようになったとします。

親はその子供が偉かったのでお小遣いをあげました。

元々その子供は好きでやっていた勉強ですが勉強をすればするほど報酬がもらえるので頑張っていましたがある日報酬が無い事に気づくと突然やる気が無くなって勉強する事を辞めてしまいました。

この例では最初は内発的動機付けで勉強をしていた子供ですが報酬をもらえた事で報酬をもらえる
から勉強をするという外発的動機付けで勉強をしてしまうようになってしまったのです。

目的が楽しいからやっていた勉強が報酬がもらえるから勉強をすると変わってしまったのです。

そして報酬が無いのであればやる気が起きらず辞めてしまうというような事が起こってしまったのです。

このモチベーションを低減させる現象を「過正当化効果」または「抑制効果」と言います。

エンハンシング効果

このエンハンシング効果は報酬や賞賛などの外発的要因によって内発的動機付けが強化される効果の事です。

賞賛効果」とも言います。

この効果は報酬よりは言葉などの努力や過程を褒めてやる事によって内発的動機付けを呼び起こすといった事が効果的です。

ここで注意しなければならないのは外発的動機付けで「怒られるから」や「批判がされたくない」などの負の感情を回避する為の頑張りはあまり内発的動機付けが成されません。

ここでは内発気動機付けは、「心の底からやりたい」と思えて無報酬でも行動したくなる事が大事です。

ではどのようにしたらこの内発的動機付けを起こしてもらえるでしょうか?

褒め方を工夫する

エンハンシング効果は「能力と褒める」では無く「努力を褒める」ようにしましょう。

人間には承認欲求というのが必ずそなわっています。

能力を褒めてしまうと一時的に承認欲求は満たされますがそれによってプライドが高くなり努力をせずに相手を引きずり降ろしたり今後の努力を怠り認めてもらっていないといけなくなり、自己肯定感が下がってしまうような事が起きます。

努力を褒める事によって承認欲求も満たされるし努力した事が賞賛されているわけだから次もこの努力や過程が大事なんだとわかる事が出来ます。

すると今後の課題も努力をする事自体が楽しくなり内発的動機付けが完成するのです。

褒め方のタイミングもしっかり見分けよう

ここまで読んできた方は「じゃあしっかり努力を褒めればいいんだ」と思った人もいるかもしれませんが相手は人間です。

人間は慣れる動物です。

しょっちゅう褒められれいると褒められる事が当たり前に感じ、努力をする気力がなくなってしまいます。

適度に節目節目をしっかり見極めて努力した事を褒めてやると言われなくても自らやる人間への成長を
期待できるでしょう。

まとめ

アンダーマイニング効果は内発的動機付けで頑張っていた事でも報酬などの外発的動機付け
によって報酬ありきで行動していまいマインドをさがてしまう効果。

エンハンシング効果は報酬や賞賛などの外発的動機付けによって内発的動機付けが強化される効果。

内発的動機付けが起こるように人への賞賛が一番有効。


賞賛は能力や結果だけを褒めるのでは無く、努力や過程などを褒める方が次の課題もみづからやるようになる。

適度に承認欲求をくすぐってやるといい。

この効果をしっかりと頭に入れて人間心理を理解し日常生活に役立てたいものです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次