ボッサードの法則とは「物理的な距離が近いほど心理的な距離も狭まる」
例えば同じ会社にいる女性だと会う機会が毎日と多く、心理的なハードルが低いため心理的距離も縮まります。
距離が近いことで時間、費用、移動の負担などが会うまでの負担が軽減されるため結果的に近い人を好むという法則なのです。
ボッサードの法則
アメリカの心理学者ジェームス・ボッサードが発見した法則は婚約中のカップル5000組を調査したところ、大きな傾向を発見しました。
3分の1にあたる33パーセントはお互い5ブロック以内の範囲に住んでいることが判明しました。
(1ブロックは大体100~200mくらいです)
5ブロックだと大体歩いて行ける距離と思っておいてください。
さらにこのうち12パーセントはすでに同棲を始めていたことがわかりました。
ボッサードの法則はあくまでも絶対的な法則というのではなく傾向にあるということです。
3分の2のカップルは婚約にいたっていますので一概には言えないと覚えておきましょう。
遠距離恋愛の破局率
遠距離恋愛の場合に破局が多くなるは紛れもない事実です。
遠距離恋愛の破局率は78パーセントにも及ぶのです。
ちなみに
- 3ヶ月未満で別れたカップルが35.3パーセント
- 半年未満と合わせると60パーセント
- 1年未満まで広げると76.4パーセント
とこんなにも上ることがわかりました。
このことからも言えるのはボッサードの法則は少なからず影響していると言えます。
ボッサードの法則の観点から考えると、距離が遠くなると心理的な距離も離れてしまうのです。
夫婦が別居するのもこの現象に近いです。
遠距離恋愛にはどうすればいいのか?
遠距離恋愛であれば物理的な距離はどうしても近くはならないので、なるべく電話などをして心の距離を離さない努力が必要です。
心の距離が離れてしまうことによって破局を迎えるパターンが多く、物理的距離などもハードルを上げてしまう理由となってしまいます。
距離感が近くなるような電話などのコミュニケーションが一番大切になります。
まとめ
ボッサードの法則は物理的な距離が近いほど心理的な距離も狭まるのです。
会社や友達のコミュニティで良く会う近しい人に恋愛感情が生まれやすいのはボッサードの法則が働いている為です。
この法則を知り恋愛にも生かしていき上手に恋愛しましょう。