人生– tag –
-
人生において最も大切なものを見失わない為の話「壺と石の授業」
やりたいことがあるのに時間が無い。あれもやらなきゃいけないこれもやらなきゃいけないといつも忙しくしている。自分が生きている意味が見いだせない。 忙しい日々を送... -
最高の幸せ!フロー状態になる為には
集中力が無い何か没頭できるものがほしい昔は集中力が続いたのに このような悩みがある人は実に多い。 何かに没頭している時ほど楽しい時間だったと思えるものってない... -
自己規定効果
自分に対するイメージが行動を決定して運命まで決めてしまうことです。人間にはこのようになるといった行動をとっていると時間がかかったとしてもそのような人間になってしまうのです。「自分はこのような人間だ」と自己規定をすることによって次第に自分の規定した人間像になっていくのです。この作用はマイナスにも働くので注意が必要。 -
潜在意識をつかいこなすにはどうすればいいかを紹介
顕在意識と潜在意識をしっかり理解してつかいこなしていけば人生好転します。どうして私たちが新しいことをしようとすると不快な思いになるのか?それは潜在意識の抵抗なのです。これがわかると不快になっても潜在意識が抵抗しているだけなので特に気分が悪くなることもありません。しかもこの状況を打破するテクニックも紹介。 -
ものの見方を変えれば人生が好転するテクニックを紹介
ものの見方で人生は一気に好転します。一つのものの見方は色々あります。そのものの見方でポジティブにもネガティブにも見れてしまいます。今回はリフレーミングをいうものの見方のテクニックを紹介。心理効果を利用すればどのような場面でも心を病まずに前向きに生きていけるようになる。 -
人生を左右するたった一つの思い込み
人生を左右するのは成長思考か固定思考かの違いがほとんどを占めます。今出来ないことでも出来るようになればいい。コツコツ努力をすればいつかはできるようになる。そのような考えさえ持っていれば、人生の幸福度や出来ることの幅が広がってきます。人間最初は何もできません。出来るようになればいいのです。自転車だって最初から乗れたひとはいないハズです。転んで怪我しても乗れるようになるのと一緒で人間出来るようになることを知るのが一番大事なのです。 -
仕事(人生)においてもっとも大事な○○思考習慣
他責思考から自責思考に変わることで人生の充実度や責任感、リーダシップの発揮など、ありとあらゆることに役立つスキルです。人間自分が間違っていると思いたくない、自己肯定感が下がってしまうから失敗を認めたくないと思いがちですが、他人が悪かったとしても自分の責任として捉える習慣を身に付けることで今までとは全く違った自己成長や他人からの評価が格段に上がります。 -
やる気を継続させる為の方法を解説
ある日突然世界が変わり人生が一変したなんてことはありません。将来へ一歩一歩着実に努力を継続することで少しづつ人生が好転していく。何かを始めようとしても結局継続が出来ずに諦めてしまう人必見、継続する為の3ステップを紹介します。
1